【公開質問】表層型メタンハイドレート 成果報告会

IMG_4873

ポスター&プログラム

IMG_3922


■目的
経産省(エネ庁)のずさんなエネルギー事業が社会的な問題(関連記事)になっており、同じ過ちを繰り返さぬよう、事業の初期の段階で、その正当性(科学的根拠)を開示し、国民が検証可能にする。

■背景
一般的に、国の競争的資金(補助金)を利用した委託研究の詳細内容は開示されない事が多い。これは、その目的が、他国との差別化であり、その内容は機密情報(営業秘密)として管理される。反面、この不透明性が不正の温床となっている。本事業のEPRとコストについては、類似事業の「砂層型メタンハイドレートの開発」で公表しており、開示に関して何ら問題はない。

■開示済み研究成果の訂正責任
海洋大チームは、国会や学会で研究成果を開示し、それに誤りがあった事を、昨年の成果報告会で認めているが、未だに訂正せず(研究不正)。資金配分機関(経産省または産総研)には、研究機関(大学)を介して訂正させる責任あり。

IMG_4896

海洋大チームの研究不正

IMG_4923



表層型メタンハイドレートの経済性について

IMG_4857

関連記事

「燃える氷」メタンハイドレートは本当に日本を変えるのか

明治大学 研究・知財戦略機構ガスハイドレート研究所代表・特任教授/松本 良
「資源については間違ったことが平気で流されて、時にはそれが政策にまで影響してしまうということがあるので、関係者には科学的事実を正しく理解し、共有してほしいと思います」


研究不正大国ニッボン

国の委託研究における研究不正について 
一般的な学術論文は、第三者の査読により、多くの誤り(故意、過失)が訂正される。査読を通ったとしても論文は公開され、一般研究者の指摘により訂正される。 一方、委託研究の資金配分機関は、内容が公開されないのを良いことに、査読は殆どなし、不正に気づいても指摘せず、長期的な事業判断の中で外せば良いと考える。

福島の洋上風力発電、全撤退へ 600億投じ採算見込めず


「水素ステーション」事業者、大半が再生エネ使わず 環境省が補助制度 会計検査院指摘

 東京オリンピックパラリンピックを前に、水素を活用した燃料電池自動車(FCV)の普及を図るため、水素を製造・供給する「水素ステーション」を設置する事業者に補助金を出す環境省の事業について会計検査院が調べたところ、導入した事業者の大半が、太陽光や風力などの再生可能エネルギーを使って水素を作るという要件を守っていなかったことが、関係者への取材で判明した。電力会社から購入するなどした電力を用いていた。検査院は同省に見直しを求めた。

質問と回答フォローのメール


To:産総研経産省

FullSizeRender

To:産総研 コンプライアンス