水素エネルギーについて

水素はエネルギー「資源」ではない

IMG_4876
  • 水素は自然に存在せず、人間が「製造」する物質で資源ではない
  • エネルギーの輸送、貯蔵媒体(2次エネルギー)
  • 化石燃料、再エネ等から生成するが、元のエネルギー量を上回ることはない(変換ロス、EPR1以下)
  • 電気→水素→電気の変換で4割のエネルギーを損失
エネルギー効率の観点では、水素化のメリットは
再エネの余剰エネルギーの貯蔵のみ

エネルギー変換の回数と効率

  1. ◎化石(熱)=(熱)利用 変換0
  2. ◯化石(電)→ (電)利用 変換1
  3. ◎再エネ(電)=(電)利用 変換0
  4. ◯再エネ(電)→水素 =(熱)利用 変換1
  5. ✖️再エネ(電)→水素→ (電)利用 変換2

【悪例】✖️再エネ(電)→水素→ (電)利用 変換2

関連資料

輸入水素発電の経済性と内外価格差への懸念

 輸入水素を用いて発電や製鉄を行うことについて、基礎的な研究を実施することには意義がある。
 しかし、経済的な実施可能性があるか、内外価格差を克服できるか、という点については慎重に見極める必要がある。性急にスケールアップを始めると、無駄遣いに終わる可能性がある。
IMG_4945


期待される“水素活用”にも落とし穴?中途半端な「日本の脱炭素」の問題点

 欧州における水素の議論は、基本的に再生可能エネの余剰電力対策という位置付けであり、水素を単独のインフラとして利用する話にはなっていない。再生可能エネの比率が極めて高くなり、余剰電力が発生するのが確実であることから、再生可能エネの余剰電力で水素を作り、その水素を火力発電やFCV(水素を使った燃料電池車)に充当するプランが有力視されている。